
"Re:START"
~アンリミ帰ってきたよぉ~
開催日時:2022年10月07日(金)13:00~20:00
会場:ヤンマーフィールド長居(長居第2)
新着情報
- new
- 2022アンリミテッドスポーツフェスティバル webサイト OPEN!
大会概要
開催日時 | 2022年10月07日金曜日 13:00~20:00 |
---|---|
会場 |
ヤンマーフィールド長居(長居第2) 大阪市東住吉区長居公園1-1 TEL:06-6691-2500 FAX:06-6691-2502 |
受付 | 12:00~ ヤンマーフィールド長居北口 |
実施内容 |
競技・・・トラック競技 / 跳躍競技 / 投てき競技 / ボッチャ大会 / e-Sports大会 イベント・・・当日参加型競技 / 関連エキシビション / サービス・展示ブース |
主催 | アンリミテッドスポーツフェスティバル事業組織委員会 |
競技
トラック
- 100m(立位・車いす)
- 1500m(立位・車いす)
-
アンリミリレー4✕100mR
(混合型リレー)
跳躍
- 走幅跳
投てき競技
- 砲丸投(立位)
- ヤリ投(座位)

ボッチャ大会

eSports大会
トラック・跳躍・投てき競技
- 参加資格
-
(1)令和4年度一般社団法人日本パラ陸上競技連盟登記・登録者
(2)一般参加者(T/F99とする)
※ リレーは、公認記録にはなりません。 - 参加料
-
1種目¥1,000+手数料(1人2種目までとする)
リレーは1チーム¥2,000+手数料
エントリーは、JTBスポーツステーションから申込みをしてください。
期日:8月1日~31日まで(予定)→申し込み方法 - 競技方法(ルール)
-
・トラック種目は、すべてタイムレースにより順位を決定。
・車いす(レーサー)で走競技に出場する者は、必ずヘルメットを着用してください。
・車いすで1500m以上に出場する者は、必ずレーサーを使用してください。
・T99の車いすレースへの参加は100mのみとします。
・フィールド種目は、1人3回の試技とし、記録順で順位を決定します。
・アンリミリレーは(T99の男2女2、または、障害のある選手1名以上含む)混合型のメンバーで構成してください。 - 特記事項
-
・トラックレースにおいて、同組に視覚クラス(T11/12)の選手がいる場合は、2レーン分を割り当てます。
・同組に聴覚クラス(T70)の選手がいる場合は、スターターの位置や姿勢を聴覚クラス(T70)に配慮した方法で行います。
・投てきについては、各クラス指定の重量を使用します。
・今大会は世界パラ陸上競技連盟(WPA)公認大会です。
ボッチャ大会
準備中
e-Sports大会
(ぷよぷよe-Sports)
初めての方も楽しめるように体験会も開催。
詳細は後日予定!
- 参加条件
-
どなたでも 当日受付
※先着64名まで - 参加料
- ¥500
- 対戦方式
-
シングルエリミレーション
(一度負けたら敗退) - 参加形式
-
個人戦
表彰
各種目の1位~3位までにメダル授与(優勝者には副賞も授与)
イベント

当日参加型競技
競技参加者、観覧者に当日エントリーいただき、お楽しみいただく競技です!
- パン食い競争
- 綱引き
- 大玉ころがし 等...
奮ってご参加ください!
※開催内容は変更となる場合があります。

関連エキシビション
普段あまり触れることのない、アンリミテッドなスポーツやアクティビティの体験会を開催します。
- デフットサル体験会
- アンプティサッカー体験会
- ボッチャ体験
- コギー試乗体験
- 義足体験
- e-Sports体験会
※開催内容は変更となる場合があります。

サービス・展示ブース
競技参加者、観覧者に当日エントリーいただき、お楽しみいただく競技です!
- トレーナーブース
- 福祉ネイルコーナー
- 車椅子用合羽展示 等...
お越しいただいた選手・来場者が楽しめるサービスや展示ブースをご用意します。
※開催内容は変更となる場合があります。
会場
- 受付
- 12:00~ ヤンマーフィールド長居北口
-
ヤンマーフィールド長居(長居第2)
大阪市東住吉区長居公園1-1
TEL:06-6691-2500 FAX:06-6691-2502 -
申込方法
エントリーは、JTBスポーツステーションから申込みをしてください。
期日:8月1日~31日まで
- 個人情報取り扱いについて
-
(1)主催者は、個人情報の保護に関する法令及び関連法令等を順守し個人情報を取扱う。
なお、取得した個人情報は、大会出場の資格審査、プログラム編成及び作成、記録発表、
ホームページその他競技運営及び陸上競技に必要な連絡等に使用する。
(2)大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で、 テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等の媒体に掲載することがある。 - 傷害保険への加入について
- 主催者において、傷害保険に一括加入する。大会では応急処置しかできないので、 参加に当たっては医師の診断を受けるなど、自己の責任において健康と安全に十分留意すること。
協力・後援・協賛
(株)アワハウス 他(予定)